更新日: 2025年3月12日
神戸の六甲山上にあり、19世紀後半から20世紀初頭にかけてヨーロッパやアメリカで親しまれていたオルゴールなどの自動演奏楽器を約150点も展示する “オルゴールの博物館” としても知られる「ROKKO森の音ミュージアム」は、四季折々の自然と森の音を楽しめる癒しの空間で大人気♪
自動演奏や生演奏の音に触れたり、散策しながら自然の中でゆったり深呼吸したり、カフェでお食事やお店でお買い物を楽しんだり… その楽しみ方は無限大!
六甲山の四季折々の自然の表情を楽しめるナチュラルガーデン「SIKIガーデン~音の散策路~」では、定期的に音楽家による野外コンサートが実施されるほか、“音” にちなんだ野外展示も楽しめます。
室内でありながらまるで自然の中にいるかのような、360度透明の不思議空間 “SIKIドーム” を使ったイベントも四季を通してあるので、季節が変わるごとに訪れてみたい、大人も子供もみんなで楽しめる「ROKKO森の音ミュージアム」をご紹介します☆
■ SIKIガーデン ~音の散策~
“ROKKO森の音ホールの洋館風の建物と周囲の自然に調和した、非日常の体験と安らぎを感じられる空間づくり” をコンセプトにしたSIKIガーデンは、沢山の宿根草(※ 注1)を組合わせたガーデンスタイルで、花だけでなく芽吹きから枯れ姿まで、四季折々の植物と風景が楽しめます。
( ※ 注1:多年草の一種で一度植えれば何年も生きることができ毎年花を咲かせる。春に咲くマーガレット、夏に咲くエキナセア、秋のコスモスなど。)
約300種類の樹木や多年草が植えられ、四季折々の花や風景を楽しみながら手回しオルゴールなど触れて楽しめる “音の展示” もあり、自然を愛でながら美味しい空気を吸って、自然と調和する美しい音色まで楽しめると癒しスポットとしても大人気♪
ガーデン内の各所にはハンモックが設置されており、ベンチや持ち出し可能なアウトドアチェア、テーブルなども用意されているので、本やドリンクを片手に森の音に包まれながらゆっくり自然を満喫できそうですよね!
SIKIガーデンを見渡せる栗の木のツリーハウスやロッキングチェアに座れば、小川のせせらぎや鳥の声、自然の心地よい風を感じながら設置されているウィンドベルの奏でる音を楽しめる、最高に贅沢なプライスレスの時間になること間違いなしです☆
■ SIKIドーム
360度透明の「SIKIドーム」を貸切で利用できるランチ付きの予約プランが用意されており、室内でありながらまるで自然の中にいるかのような不思議な空間で、ガーデンの自然をプライベート空間で満喫できちゃいます。
( ※プラン内容は時期によって変わります、各イベントの詳細は公式サイト / SIKIドーム予約プラン をご参照ください。)
・SIKIドームぬくぬくこたつプラン / 開催期間:2024年11月29日(金) ~ 2025年3月12日(水)
└ ぬくぬくの “こたつ” に入ってプラン限定ラクレットチーズグリルセットのお食事を味わえます。
・SIKIドーム 森のボタニカルパレットプラン / 開催期間:2025年3月15日(土) ~ 2025年7月9日(水)
└ 芸術家の休日をイメージした空間でカラフルなオリジナルカナッペ作りを体験できます。
・SIKIドーム 秋の彩りカナッペプラン / 開催期間:2024年8月24日(土) ~ 2024年11月27日(水) ※2024年の開催は終了
└ ハロウィンをイメージした秋の装いのSIKIドームに ご自身で好みの材料を組み合わせて作るカナッペプランが2024年に新登場。(※2025年の開催は未定)
・SIKIドーム無料開放 / 開催期間:2024年7月13日(土) ~ 2024年8月23日(金) ※2024年の開催は終了 (※2025年の開催は未定)
■ オルゴールの音色を楽しむコンサートも開催中♪
SIKIガーデンに調和した洋館風の建物「森の音ホール」では、今から100年~150年ほど前にヨーロッパやアメリカを中心に活躍していたアンティーク・オルゴールなどの自動演奏楽器やからくり人形など、多彩なコレクションが展示されています。
それらのコレクションの演奏・実演を実際に楽しむことができるコンサートも毎日開催中♪
特に圧巻なのは世界最大級のダンス・オルガンで1938年ベルギーのデカップ社製、高さ約4.6m、幅約7.8mもあるデカップ・ダンス・オルガン “ケンペナー”。
当時はダンスホールなどで楽団の代わりとして活躍していたその迫力ある演奏と多彩な曲目数は、聴く人を心から楽しませていました。
人間が演奏するのではなく、さまざまな種類の自動演奏楽器による迫力の生演奏や繊細なオルゴールの音色などを楽しめるコンサートが「演奏家のいないコンサート」と題して開催されます。
コンサートのテーマは季節ごとに変わり、個性豊かなコンサートスタッフたちがテーマに合わせて演奏する楽器や楽曲をその時々でピックアップして紹介してくれるのだそう!
100年以上も前から人々を楽しませていた歴史のある音色を、この機会にぜひ聴きに行ってみてはいかがでしょうか☆
( ※ イベント詳細は公式ページ / 演奏家のいないコンサート をご参照ください。)
■ オルゴール組立体験も楽しめる
ROKKO森の音ミュージアムにはオリジナルブランド「神戸オルゴール」などを製作するオルゴール製作スタジオがあり、“オルゴール組立体験” で自分自身の手でオルゴールを製作することができます。
約40曲のレパートリーの中から好みの曲を選び、オルゴールの動きがよく見えるシンプルな透明ケースや可愛い彫刻が施された木製ケースなど自分好みのケースを選ぶことが可能。
スタッフの方たちの説明とサポートでオルゴールについての知識も広げながら、マスコットなどを飾って世界に一つだけのユニークな “マイオルゴール” が完成します♪
より上級にチャレンジしたい方には、ROKKO森の音ミュージアムの研究・技術から生まれたオリジナルブランド「神戸オルゴール」の製作体験もできちゃいます。
カスタネット、ボンゴラピアノ(カリンバ)、タンバリンの組立体験もあるので、ものづくりは好きだけど普段なかなか機会がなかった方も気軽に楽しめそうですよね!
( ※ イベント詳細は 公式ページ / オルゴール組立体験・楽器作り体験 をご参照ください。)
■ 森のカフェ
「SIKIガーデン~音の散策路~」を望むテラス席が人気の「森のカフェ」♪
水のせせらぎや鳥の声、風の奏でる音など様々な “森の音” に包まれて、ゆったりとした贅沢なカフェタイムを楽しめます。
メニューはセミセルフ式のワンプレートランチなど、地産地消、サスティナブルな社会の実現を意識したこだわりのメニューが用意されています。
ソフトクリームやデニッシュなどスイーツメニューもあるので、森の散策の合間にちょっと立ち寄ってみるのもおススメ!
こんな優雅な環境で食べると何よりも美味しく感じることが出来て、日々バタバタと忙しく過ごす生活の意識をグッと高めてくれそうですよね☆
( ※ 施設詳細は 公式ページ / 森のcafe をご参照ください。)
■ ミュージアムショップ「時音」
ミュージアムショップ時音(とおん)では施設内で製作され約500曲以上から好みの曲が選べるオリジナルブランドの「神戸オルゴール」や、高音質で本格的なオルゴールなど、さまざまな種類のオルゴールが販売されています。
「神戸オルゴール」はケースと曲目を注文し、専門の職人さんがひとつひとつ丁寧に作ってくれる特別なオルゴール。音を生み出す “櫛” は職人さんが音色にこだわって手作業で調律を行い、美しい響きのオルゴールを追求しているのだそう。
自分のお気に入りの曲とケースで作成してもらったオルゴールを大切な方にプレゼントするのも素敵ですね☆
( ※ 施設詳細は 公式ページ / ミュージアムショップ時音(とおん) をご参照ください。)
【「SIKI」ROKKO森の音ミュージアム2025 】
[森の音ミュージアム]
■営業時間
10:00~17:00(チケット販売終了&最終入場16:30)
※併設店舗の営業時間は 公式サイト (ご利用案内) / 営業時間 をご参照ください。
■休業日
●毎週木曜日(但し、2025年3月20日、5月1日、12月25日、7月24日(木)~11月27日(木)の木曜日営業)
●2025年12月31日(水)、2026年1月1日(木・祝)
※祝日など一部期間は木曜日も営業する場合があります
※施設メンテナンスや天候等でイレギュラーに休業する場合等は 公式サイト (ご利用案内) / 休業日 をご参照ください。
■入場料
大人(中学生以上):1500円
小人(4歳~小学生):750円
※障がい者割引・団体割引・2施設共通券・年間パスポート等の詳細は 公式サイト (ご利用案内) / 入場料 をご参照ください
■住所
兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-145
■交通アクセス
公式サイト (ご利用案内) / アクセス をご参照ください。
■駐車場
あり
※ 公式サイト (ご利用案内) / 駐車場料金 をご参照ください。
■お問い合わせ
TEL:078-891-1284
FAX:078-891-0111
(メールでのお問合せは お問合せフォーム から)
※お問い合わせの前に、まずは こちら をご参照ください。
■公式HP
ROKKO森の音ミュージアム
©一般財団法人神戸観光局